「コロナ禍」タグアーカイブ

コロナとスペイン風邪の時代

ネットで見つけた旬の俳句

泣くための朝となりたる桜かな廣島佑亮氏のツイート
つくづくに黒子が主役花盛り俳句とお星様と山歩き
コント師一人ひょんと消ゆるや花曇り白亀氏のツイート
朝桜白き巨船の居るやうなメリンダ社長の備忘録
禁足の杜の一本桜かな一日一句 奈良暮らしから


コロナ禍とスペイン風邪と俳句東京の桜は今が盛り。しかし、コロナ禍に悪天候も絡んで、今年の桜は散々だ。パソコンを開くと桜の便りは飛び込んでくるものの、今年の桜の俳句には影がある。

収束を予測できない不安の中で、100年前のパンデミック、スペイン風邪を調べてみる。1918年初頭から3年も続いた災難は、世界中で数千万人の命を奪い、俳人では大須賀乙字も亡くなっている。
一方、時は大正ロマンの真只中。大正期を代表する女流俳人・杉田久女は、スペイン風邪流行の最中に「花衣ぬぐやまつはる紐いろいろ」と詠んでいる。女性強しである。(泰)


桜の俳句季語(桜)|末成歳時記
季語で「花」といえば桜。桜の語源と富士山の関係をご存じだろうか。果たして、日本人は太古より桜を愛でる民族だったのだろうか?

桜の俳句有名俳句|久女の花衣
杉田久女の代表句とされる俳句は、大正時代の華やかな女性文化を今に伝える。俳句における女性の優位性をも示したと言えよう。

桜の俳句大須賀乙字|俳人の辞世
1918年1月から1920年12月までに世界中で大流行し、数千万人の命を奪ったというスペイン風邪。「季語」を生んだ俳人も犠牲になった。