三囲の夕立|東京を彩る季語

俳諧の力を世に知らしめた三囲神社

夕立や田を見めぐりの神ならば 其角

三囲神社の夕立三囲神社(みめぐりじんじゃ)は、三井財閥の守護神として知られる稲荷社であり、境内には池袋三越前にあったライオン像が移設されている。映画化された浅田次郎の「憑神」で、金運・開運の神として描かれていたように、霊験あらたかな神社である。

特に知られた神威に、江戸時代の夕立の話がある。元禄6年(1693年)6月28日、日照り続きのために村人が集まり、雨乞いを行っていたところ、俳諧師の其角が現れ「夕立や田を見めぐりの神ならば」と詠めば、たちどころに雨が降りだしたというもの。三囲神社の夕立
洒落風俳諧で知られる其角は、紀伊国屋文左衛門と連れ立って、吉原に向かう船中で鉦太鼓の音に気付いたようだ。三囲神社の脇を流れる隅田川の対岸に、吉原への運河が開削されている。

ちなみに三囲神社は、南北朝時代にこの地を訪れた近江三井寺の僧によって再建されている。社地から老翁神像を発見した時、白狐が現れ神像の周りを3回廻って消えたことから、「三囲」の名がある。

【写真上】三囲神社拝殿。御祭神は宇迦御魂之命(うかのみたまのみこと)で、お稲荷さんである。弘法大師の勧請による創建と言われ、古くは田中稲荷と呼ばれていたという。

【写真下】掲句の句碑。神社境内には、この他にも多くの句碑が建てられている。本殿裏には、この地で生まれた富田木歩の、「夢に見れば死もなつかしや冬木風」の句碑もある。

三囲神社の夕立ち春の東京季語夏の東京季語秋の東京季語冬の東京季語