上野の鴉|東京を彩る季語

不忍池の冬 そこは鳥の楽園

かわかわと大きくゆるく寒鴉 虚子

不忍池の鴉掲句は、虚子五百句(1937年刊)に「不忍池」の前書きがある高浜虚子の俳句である。不忍池弁天堂のベンチに腰を下ろすと、大都会の真ん中にぽっかりとあいた空に、様々な鳥が顔を出す。鳥たちは、夏の日差しの中より冬日の方が生き生きとして見える。特にこの不忍池で元気なのはユリカモメで、一部は群飛し、一部はひとのそばに寄ってきて、鳩とともに餌をかすめとっている。
また、枯れた蓮で覆われている水面は、鴨などの水鳥で埋め尽くされている。それを狙って上空に鷹が現れる時には、警戒音で辺りが一気に騒がしくなり、鳥の警察を自認しているであろう鴉が、突然群れて排除にかかる。不忍池の鴉
虚子が詠んだような鴉の姿を見ることができるのは、夕方が中心。特に冬場の鴉は、集団を作ってねぐらへ帰るため、カーカーと鳴きながら、池の上の大きな空間をゆったりと横切っていくのが観察できる。

上野の鴉は、人より早く朝一番に街中へ出勤して行き、迷惑行為を繰り返しているため、害鳥とも言われるが、本来は太陽の眷属。神の遣いでもある。ベンチに腰を下ろして、その行動を見守っていると、とても愛おしく思えてくる。

【写真上】不忍通り側から不忍池弁天堂を望む。冬場も掘り起こされることなく枯蓮が池を覆うため、鴨などの活動できる範囲は狭い。けれども、オナガガモをはじめとする多くの水鳥が、冬鳥として生活している。

【写真下】不忍池弁天堂横のベンチからの写真。都鳥とも呼ばれるユリカモメが、驚くほど近くに寄ってくる。

上野の秋色桜春の東京季語夏の東京季語秋の東京季語冬の東京季語